« 読解力をつける授業力とは(金沢大学教育学部附属教育実践総合センター主催セミナー) | Main | 「授業研究論特講」(和歌山大学教育学部での集中講義)始まる »

2005.08.28

全放連・研究部の「学力向上プロジェクト」-その成果の公開-

 28日午前,全放連・研究部の「放送学習による学力向上プロジェクト」のミーティングに出席した。このプロジェクトでは,6月と11月に催される2つの授業研究会における集中的な議論の他,メンバーそれぞれが日々の実践において放送教育と学力向上との接点を開拓する取り組みを続ける。前者のうち6月のものは,10月29日(土)午前に催される,放送教育研究会全国大会の実践交流会「基礎・基本」セッション(司会は私,木原)でレポートされる。また,後者は,年度末には報告書として,また全国大会には「リーフレット」としてまとめられる。DSC09994
 A3版の表裏の紙面サイズに,この研究プロジェクトの魅力や可能性,授業や活動の実際を表現しなければならないのだから,「リーフレット」の構成の検討は難を極める。今日のミーティングでも,「リーフレット」のデザインについては,共通理解には至らず,9月のミーティングで継続審議することになった。昨年度までの「教育放送デジタル化対応プロジェクト」と同様,いいデザインを考案して,全放連の研究活動の特長をぜひ多くの方に知っていただきたいものだ。

|

« 読解力をつける授業力とは(金沢大学教育学部附属教育実践総合センター主催セミナー) | Main | 「授業研究論特講」(和歌山大学教育学部での集中講義)始まる »

Comments

The comments to this entry are closed.