« 小中一貫教育の成果,その証(周参見町立周参見小中学校の公開研究会から) | Main | 公開研究会のプログラム(『学力向上ハンドブック』の演習問題から) »

2005.11.12

全放連・学力向上プロジェクトの研究授業(11月29日,横浜で)

 12日,全放連・研究部の「放送学習による学力向上プロジェクト」のミーティングに出席した。今回は,11月29日に,横浜市立上大岡小学校で催される研究授業の指導案を検討した。「はじめてのこくご ことばぁ!」第12回『そうだ!これだ!』を用いるものだ。授業者は,子どもたちに,番組で示唆される活動に従事させて,またそれを発展させて,「言葉のおもしろさや不思議さを知り,言葉遊びを楽しむ」「知らせたいことを選び,事柄の順序を考えながら,聞き手に分かるように話す(それを聞き取ることができる)」といった能力・資質を育もうとしている。
 また,番組の継続視聴によって,子どもたちの言葉への興味,他者とのコミュニケーションを心地よいと思う心情,ゆったりとしたコミュニケーション,磨かれた言葉によるコミュニケーションを豊かに経験させたいとも,授業者は願っている。
 当日私も参加して,全放連の研究プロジェクトの成果を見守りたいと思う。

|

« 小中一貫教育の成果,その証(周参見町立周参見小中学校の公開研究会から) | Main | 公開研究会のプログラム(『学力向上ハンドブック』の演習問題から) »

Comments

The comments to this entry are closed.