« 国語番組の活用と学力向上(全放連・学力向上プロジェクトの研究授業) | Main | 「学校評価」に関する研修会(参加型・ワークショップ型演習の実施) »

2006.11.29

学校における授業研究をどう充実させるか(門真市立大和田小学校に校内研究会に参加して)

P1020971 本日,門真市立大和田小学校の校内研究会に参加した。6年生の社会科の授業(指導者は,写真のように,校長先生),3年生の理科の授業を見学し,それらを題材とする協議会にも参加した。それぞれの授業は,「学ぶ意欲を高める」ための工夫がたくさん盛り込まれていた。それらのよさを確認しつつ,さらなる可能性について検討した。
 その後,この学校が採用している授業研究のスタイル=それぞれが大テーマに基づいて個人課題を設定し,それに応えるための研究授業に全員が取り組むことについての形成的評価が営まれた。研究テーマの設定,授業研究のねらいやスタイルは,学校研究の企画・運営上,極めて重要な検討ポイントである。本日は,答えは出なかったが,年度末までにしっかり吟味して,「大和田小学校ならではの実践研究」の方針や枠組みを見つけてもらいたいと思う。

|

« 国語番組の活用と学力向上(全放連・学力向上プロジェクトの研究授業) | Main | 「学校評価」に関する研修会(参加型・ワークショップ型演習の実施) »

Comments

The comments to this entry are closed.