学校放送番組の利用を学校全体で(広島県三次市立三和小学校)
本日,広島県三次市立三和小学校の校内研修に参加した。同校は,平成20年度の広島県視聴覚教育研究発表会の会場校だ。もちろん,それには,いわゆるICT活用や情報教育が含まれているし,NHKの学校放送番組・デジタル教材の活用も含まれている。放送教育指導者養成講座「虎の穴」の卒業生の愛甲先生が研究主任を務めており,研究の発展が期待される。
本年11月の研究発表会で公開する授業(全学級)の指導案検討の後,NHK学校放送番組の「かんじるさんすう1,2,3!」を活用した授業のプランを作成するワークショップを実施した。学校放送番組の利用を学校全体で考える機会を持つ学校は,そう多くあるまい。番組利用に真摯な姿勢で取り組む学校だから, 2年間の研究期間で,教師たちの教育メディア活用力がアップすることは間違いあるまい。
The comments to this entry are closed.
Comments
本日はお忙しいところおこしいただきありがとうございました。
指導案相談会に加え、単元プラン作成というワーク研修を実施し、欲張りすぎた面もありましたが、せっかくの機会ということで押し切らせてもらいました。
これから11月2日の研究会にむけて本格的に指導案など準備をすすめていきますが、今日の研修での学びをしっかりと生かしたいと思います。
ps 帰りは、はらはらさせてすみませんでした…。
Posted by: aiko | 2007.08.23 09:05 PM