2つのキャンパス
本日,会議に参加のため,大阪教育大学の柏原キャンパスを訪ねた。私は,天王寺キャンパスに研究室を構えているので,ほとんど柏原の方へ来ることがない。着任してから,3度目だと思う(辞令交付式を入れても)。
やはり,慣れない。大げさに言えば,よその大学を訪問したような感覚に陥る。例えば,目指す会議室がどこにあるのかもよく分からない。ちょうど昼食時だったから食堂に行ったが,システムの違いに戸惑った。夜間学部・大学院に勤務していると,昼間にたくさんの学生を目にするだけで,驚いたりもする。午後,我が天王寺キャンパスに戻ってきて,ほっとした。
実は,これまで務めた大学(大阪,岡山,大阪市立)もすべて,複数のキャンパスを有していた。しかしそれらは総合大学であり,それぞれのキャンパスには異なる学部が配置されているので,ほとんど別のキャンパスに行く必要がなかった。今回は,そういうわけにはいかず,これから柏原キャンパスに行く機会も増えるだろう(実際,今週は,大学院入試関係でさらに2回訪問しなければならない)。何度か訪れていれば,この違和感も解消されるに違いない(と思う)。
The comments to this entry are closed.
Comments