第58回放送教育研究会全国大会を終えて
本日は,第58回放送教育研究会全国大会の2日目であった。午前中は開会行事(オリエンテーションや全放連基調提案等)とポスターセッション,午後は課題別・番組別研究交流会と閉会行事(優秀ポスターの表彰や大会のまとめ)というメニューであった。
ポスターセッションが好評であった。多様な実践に接近することができるし,意見交換も繰り広げやすい。参加者の投票で優秀ポスターを決める仕組みも,放送教育実践の特長を再確認する上で機能したと思う。「なにわ放研」のメンバーのポスター発表は,2件が審査員特別賞(全部で3件)を獲得した。
課題別・番組別研究交流会も,悪天候のためか参加者が少ないところもあったが,いわゆる参加型が定着し,参加者が放送教育実践の特徴と課題を深く考察する機会を提供できていたと思う。
「統括指導講師」を拝命し,昨日のシンポジウムから,本日の「大会のまとめ」まで相当のエネルギーを費やした。大会のまとめの最後のパートで,参加者や運営サイドの労をねぎらいつつ,思わず「私も,くたくたになりました。」と言ってしまった。そして,「それだけ,一生懸命,放送教育のあり方について考えからです。」と言葉を重ねた。偽らざる気持ちであるし,それでよいのだと思う。
The comments to this entry are closed.
Comments
木原先生2日間にわたるご指導本当にありがとうございました。番組が多様化し、活用についても様々な姿が見られますが、番組活用によって子どもたちに身に付けさせたい力を明確にもつと同時に、共に感動し学びを創っていく姿勢を忘れずにいたいと思います。大会の結びにいただいた「まとめ」を肝に銘じて明日からがんばります!
Posted by: tabata | 2007.10.29 12:31 AM
2日間本当におつかれさまでした。
私は2日目だけの参加となりましたが,ポスターセッションでは,普通の研究発表とは違って,近い距離で相互交流ができ,提案者としても,参加者としても,どちらの立場も楽しむことができ,得した気分です。
色々と刺激を受け,また次へのステップを踏み出すエネルギーをもらいました。ありがとうございました。
また,大会関係者の皆さん,本当にお世話になりました。また来年お会いできることを楽しみにしています。
Posted by: aiko | 2007.10.28 09:39 PM
お疲れ様でした!
Posted by: ほそみ | 2007.10.28 12:31 PM