« またまた合格,合格,合格! | Main | 卒論作成にかける熱意(富山大学の高橋研究室) »

2008.10.31

研鑽を積む教師から学びを尊ぶ子どもが生まれる

P1050907 7月に続き,富山県氷見市立明和小学校で,6年生の理科の授業を見学した。同校の表教諭は,私が委員を務める,文部科学省の平成20年度「先導的教育情報化推進プログラム」の1つたる「テレビ番組とICTの連動による探求型学習の効果に関する調査・研究」プロジェクトのメンバーであり,その取り組みの一環として,子どもたちに,電磁石の実験に従事させ,追究成果をビデオクリップにまとめさせた。
 子どもたちは,NHKの学校放送番組やデジタル教材の内容を踏まえながら,実験を計画し,実施し,結果をまとめていた。ビデオクリップ作成への初めての挑戦であったと聞いたが,科学的な取り組みを上手にまとめていたように思った。
 今回もまた,表教諭の実践研究の熱意に感心させられた。彼が,単元がスタートしてから毎日のように,実践の
記録やそれに関係する書籍等から得た知恵を蓄積し,それらをポートフォリオ的にまとめているからだ。それは,本日で,31号を数えていた。研鑽を積む教師から学びを尊ぶ子どもが生まれることを実感できる訪問であった。

|

« またまた合格,合格,合格! | Main | 卒論作成にかける熱意(富山大学の高橋研究室) »

Comments

The comments to this entry are closed.