NHKの学校放送番組とデジタルコンテンツのゆくえ
本日,渋谷のNHKで,ちょっとした会議を催した。「2011年度以降の学校放送番組とデジタルコンテンツのあり方に関する調査研究」の第8回ミーティングに向けて,NHKのスタッフとその内容を確認した。このプロジェクトは,地上デジタル放送がスタートし,新学習指導要領が全面実施になる2011年度以降に,NHK学校教育番組部は,どのようなサービスを学校現場に提供すべきかを,教師のニーズを把握したり,海外の取り組みと比較検討したりして,明らかにするものである。
9月に中間報告書を提出し,プロジェクトは,第2ステージに入っている。半年後には,「NHKの学校放送番組とデジタルコンテンツのゆくえ」に関して,我々なりの結論を出し,提案書にまとめなければならない。何をどのように変えるべきか,具体的に示さねばならない。しかも実行可能なプランとして。そして,多くの番組利用者が納得できるものとして。もう少し議論を重ねないとこれらの基準はクリアできまい。
それにしても,午前中だけの会議を終えて帰阪し,すぐに大学の委員会に出席,講義を2つ終え,そして卒論指導。その合間に大学のデジタル教材に関するプロジェクトの報告書原稿の執筆を終える。なかなか大変である--。
The comments to this entry are closed.
Comments