« 社会的ネットワーク分析ワークショップ(日本教育工学会の企画委員会特別企画) | Main | 「気付き」を促す生活科の授業づくり »

2010.11.21

学習発表会における子どもたちのがんばりに感激

 今日は,学校評議員を拝命している,大阪市立長池小学校の学習発表会に参加した。授業研究とは異なるシーンで,教師や子どもの様子を見せてもらい,そのがんばりに感激した。
P1200780 例えば,6年生の子どもの劇では,自分の出番を待つ子どもが緊張感を漂わせながら,しかし仲間の演技をしっかりと見守っている姿が美しかった。また,合唱の際には,教頭や学級担任を舞台上に引き上げるというアクションをアドリブで実行していた。音声がうまくでないのでやり直しをする場面が生じたが,子どもたちは,それでも集中力を維持してがんばっていた。
 心を揺さぶられたのは,私だけではあるまい。参加した保護者の一部の方も,他校に異動した前教務主任も,子どもたちのがんばりに涙を流していた。

|

« 社会的ネットワーク分析ワークショップ(日本教育工学会の企画委員会特別企画) | Main | 「気付き」を促す生活科の授業づくり »

Comments

The comments to this entry are closed.