自校の実践研究を自分の言葉で語る(教職ファシリテーター論の発表にて)
本日も,大学院・実践学校教育専攻で担当している科目「教職ファシリテーター論」を実施した。この講義の最終回(26日)では,受講生たる現職教員たちが,所属校の平成24年度の実践研究プランをポスター発表形式で報告する。それは,受講生が自校の実践研究の現状を分析し,その改善を構想して,研究計画に具体化したものである。各人のプランは,次のような規準で評価される。
(1)23年度の取り組みを発展させていると同時に,実現可能性が高い。
(2)所属校の24年度の学校研究のテーマ設定
・自校の実践史と社会的要請の両面が反映されている。
・各教員の実践の共通性と多様性が保障される。
(3)所属校の学校研究の研究組織と年間計画
・研究組織の編成に工夫がある。
・形成的評価の機会があるなど,R-PDCAサイクルが反映されている。
・計画を遂行していく際に必要となる研究主任等のリーダーシップが明確である。
(4)授業研究会の運営の工夫
・研究授業の設定(授業者,内容,実施時期等)に工夫がある。
・授業研究会の運営(司会進行,活動,助言者等)に工夫がある。
(5)自己評価・外部評価の充実
・研究紀要等の作成によって,研究を振り返る機会が保障されている。
・学力調査等を実施し,その結果を研究の推進に活かそうとしている。
・研究発表会等を開催し,他者からの批評を受ける機会を設けている。
本日,プランの素案を描いてもらい,グループで交流してもらって,第一次修正を施してもらった。
The comments to this entry are closed.
Comments