« 第41回全日本教育工学研究協議会全国大会(富山大会)第2日目 | Main | 最新の理論を学ぶ »

2015.10.11

日本教育方法学会第51回大会の課題研究における提案を終えて

 本日,日本教育方法学会第51回大会(岩手大学)に参加した。午後の課題研究で「専門的な学習共同体のネットワーク化がもたらす教師の実践知の再構築」というタイトルで提案をさせていただいた。
 その内容は,1)教師の実践知の「感情を伴う」「集合知である」という特徴,2)共同体における学び=校内研修を通じた教師の実践知の形成,その術としての「実践の文書化」の意義,3)専門的な学習共同体のネットワーク化の可能性等である。北海道教育大学の庄井先生のご提案と私のものに対して,いくつかの質問を頂戴し,それらに応じていった。司会やコーディネータの方のまとめのコメントからすれば,まずまずの提案ができたであろうか--ふー,ひと安心である。
 それにしても,今年は,発表の多い年であった。日本カリキュラム学会,日本教師教育学会,日本教育工学会(2件),そして,この日本教育方法学会。あー,まだ,31日にも,国際シンポジウムで提案が--。もう少しがんばろう。

|

« 第41回全日本教育工学研究協議会全国大会(富山大会)第2日目 | Main | 最新の理論を学ぶ »

Comments

The comments to this entry are closed.