教職大学院の院生たちと学力向上実践の好事例収集プロジェクトを実施
本日,授業終了後,21:15~22:00過ぎまで,院生(現職教員)たちと,学力向上実践の好事例に共通する点について検討した。これは,教職大学院の経費で実施する,「学力向上実践の好事例収集プロジェクト」である。私が昨年度,早稲田大学の田中先生たちと私が取り組んだ「学力向上に効果的な指導方法に関する調査研究」の知見を院生たちに学んでもらうための機会である。
学力向上に成果を出した学校には共通して,①学校独自の特色ある取組を中心として多様な指導方法を展開している,②特色ある多様な指導方法の中には,教科の学力向上と直接関わらない指導法,例えば,食農教育,体力向上,学習発表会,総合的な学習の時間における地域連携などの豊かな教育活動が含まれるといった,10の特徴を確認できる。それらを院生の経験と照らしてもらった。
次は,これらの知見を他の学校に適用して確認してもらうために,院生たちとフィールドワークを行う。
The comments to this entry are closed.
Comments