« 子どもたちに必要な学びをすぐに導入する(大阪市立堀江小学校) | Main | 今日も,航空保安大学校で初任教官研修の講師役を »

2016.04.19

教職大学院の2学年分の学校実習が始まる

 教職大学院のカリキュラムにおいては,学校実習の単位が10単位を占める。大阪教育大学大学院連合教職実践研究科では,現職教員も学修テーマに応じた実務を遂行する形で,実習に従事する(つまり,現職教員であっても,実習の免除がない)。彼らは,学校課題の解決に資するアクションを構想し,実行し,評価し,改善する。私がその指導を担当する4名も,昨年度の基本学校実習Ⅰ及びⅡに続いて,今年度,「発展課題実習Ⅰ」「同Ⅱ」に取り組む。先日は,附属平野小学校に,そして今日は大阪府教育センターに赴き,4名の実習校等のの実施責任者や指導責任者の方々と,実習の流れを共通理解させていただいた。
 そして,もうすぐ,2期生,すなわち,今年度入学した修士課程1年次の学生の実習もスタートする。2学年分の学校実習の指導のため,フィールドに赴く回数も,当然増える。キャンパスでの指導も,2学年分を個別に,あるいは合同で進めることになる。それらの調整に,時間とエネルギーを費やすことになろう。

|

« 子どもたちに必要な学びをすぐに導入する(大阪市立堀江小学校) | Main | 今日も,航空保安大学校で初任教官研修の講師役を »

Comments

The comments to this entry are closed.