« 学び続ける教師たち-大阪市立阿倍野小学校- | Main | アクティブ・ラーニングとNHK for Schoolやタブレット端末の活用 »

2016.11.10

今年度も,教職大学院のコース必修科目「校内研修のコンサルテーション」が本格的にスタート

 今年度,我が教職大学院の教育実践コーディネートコースのコース必修科目「校内研修のコンサルテーション」がスタートして,本日第5回目を迎えた。この講義は,「校内研修に関して,コンサルテーションを繰り広げる(個別の事例に即して,その改善を援助する)ための視点と方法を獲得する」ことがねらいである。
 本日は,ある小学校の教務主任や研究主任を招聘し,当該学校の学校の概要や校内研修のテーマ等に着いて,院生にヒアリングをしてもらった。コンサルテーションの情報収集・アセスメント段階のアクションに擬似的に従事してもらったわけである。自分が興味を抱いていることではなく,また相手の枠組み等の矛盾を指摘するのでもなく,当該学校の教師たちの営みの本質に迫る,また彼らの気づきを促す,さらには彼らがエンパワーメントできる質問をどう構成すべきかについて,院生たちに考えてもらった。

|

« 学び続ける教師たち-大阪市立阿倍野小学校- | Main | アクティブ・ラーニングとNHK for Schoolやタブレット端末の活用 »

Comments

The comments to this entry are closed.