「校内研修のコンサルテーション」のプレゼンテーション
我が教職大学院の教育実践コーディネートコースのコース必修科目「校内研修のコンサルテーション」が14回目を迎えた。この講義は,「校内研修に関して,コンサルテーションを繰り広げる(個別の事例に即して,その改善を援助する)ための視点と方法を獲得する」ことがねらいである。
ある小学校の研究主任と教務主任を講義に招き,彼らに情報収集をして,当該学校の校内研修に関するコンサルテーションの準備を受講生は重ねてきた。その成果を披露すべく,先日,研究主任・教務主任に対して,平成29年度の校内研修の計画についてプレゼンテーションを試みた。その内容は確かであるし,その語り口は豊かであった。院生たちは,間違いなく,コンサルテーション力を高めてくれた。
« 今年度の点検・評価から,次年度の計画策定へ(平成28年度 高知市教育研究所 第2回研究主任研修会) | Main | 「教育工学的な視点に基づく教師教育プログラムの開発-ハンドブックを主教材として-」のミーティング »
The comments to this entry are closed.
Comments